忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/26 04:43 |
携帯ストラップについて

携帯ストラップについて
携帯ストラップといえば、今やつけていない人を探す方が難しいのではと思われるほど、この携帯時代には必需品のアイテムとなっています。
携帯ストラップは老若男女問はず、色々な種類が売り出され、形態も豊富です。
携帯ストラップは、携帯電話、携帯ゲーム機等に付いているストラップ用の穴に、細い輪を通して使います。落下防止のために手首に通すストラップが当初ありましたが、今はほぼ、それぞれの好みによりファッション性もかなり兼ね備えているようです。携帯ストラップの種類はショートストラップと、ネックストラップがあり、ショートストラップの多くは手首または指を通して、ネックストラップは首にかけて使用します。
携帯ストラップの形状は色々なものがありますが、一般的なものは対象物に固着するための細い輪と、手首等に通すための紐で構成されています。
携帯ストラップの紐部分には様々な色や模様が付いているものがあり、素材もビニール、ポリエステル、革など多種にわたっています。また、根元部分に小さなアクセサリやマスコットなどが付いていることも多いです。携帯電話等を彩るためにも使用され、現代の根付とも言えましょう。携帯ストラップの原型は江戸時代に起源を持つという説もあります。
 

PR

2030/01/03 00:45 | TrackBack() | 携帯ストラップについて
携帯ストラップの歴史
携帯ストラップの歴史

携帯ストラップの歴史を紐解いてみよう。
日本で普及したきっかけは、1995年に施行されたPL法によるという説がある。
PL法施行当初、キャリア各社は、取扱説明書中で、
落下防止の為に携帯ストラップに手を通して使用するよう説明しており、
携帯電話機にストラップを付属させて販売していた。
1990年代後半から2000年始め頃のコギャルの間では多くのストラップを付けるのが流行し、
本数が本数だけに、重さも電話本体より重くなっていたくらいである。
コギャルの場合は吊り紐としての役割はほとんどなく、単にファッションの一部、
アクセサリーとして使っていたようだ。
また、最近では吊り紐自体が最初から存在しないマスコットが「ストラップ」として
販売されていることも多くなってきている。
本来は「携帯電話をぶら提げるための物」が「携帯電話にぶら下げるためのもの」の
全く反対の意味合いになってきている。

2029/01/11 17:15 | 携帯ストラップについて
携帯ストラップの現状
携帯ストラップの現状
最近は最初から存在しないマスコットが「携帯ストラップ」と称して販売されています。本来は「モバイルをぶら提げるための物」だったのが
「モバイルにぶら下げるためのもの」の意味合いに変化しているのもおもしろいです。携帯ストラップは通常、携帯電話ショップ等で売られているが、値段が比較的安価で軽いので、手軽な土産物としても売られ、販促品として飲料、食品に付くことも多くなっています。ミュージシャンなどのファングッズでは欠かせないアイテムとなっています。
また携帯ストラップは市場などに出回らず、個人または団体が限定的に配布等をしているものも多く存在している。この例として、森田一義アワー 笑っていいとも!のテレフォンショッキングに出たゲストに配布される「タモリストラップ」がある。また、PSPやPocketStation、ニンテンドーDSやゲームボーイのような携帯ゲームにもストラップホールが用意されており、携帯ストラップは今や、装飾用として装着するユーザーが多い。

2029/01/03 00:49 | TrackBack() | 携帯ストラップについて

| 携帯ストラップあれこれHOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]